グルメ
肉が食べたい!ということで「肉の万世」に行ってきました。秋葉原の万世橋のそばにある万世ビルにいったところ・・・。建物が工事中???ちょっとビックリ! この万世ビルは昨年営業を中止したとのこと。1階から5階まで、ステーキや焼肉、トンカツやラン…
朝食は、和食に決めています。 白いご飯、お味噌汁、三菜が大好きな典型的なジャパニーズです(笑)。 今日は、宿泊しているホテルニューオータニの「紀尾井なだ万」の朝食です。 銀鮭とおかゆを選択しました。 板さんの丁寧な仕事に感心した次第です。 ただ…
てんやの大ファンです。コスパが高く、美味しい揚げたての天ぷら、天丼をいただくことが出来ます。 今日はフリーデー!ハイボールをいただきます。自由業の特権です。 残念なことに広島の街には、てんやがありません。早く出店していただきたいものです。 学…
広島市の中心部・八丁堀。 肉屋さん直営のレストランがあります。 肉屋さんが経営するアンテナショップの元祖。 「肉のますゐ(ますい)」さんです。 もう半世紀以上続いている老舗です。 このお店では、3000円のすき焼きや5000円のステーキもあります。 富…
カレーライス・・・たまに無性に食べたくなる中毒性のある食べ物です(笑)。 サンカレー・・・広島市中区堀川町にある老舗カレー店。 久々に行ってきました。 金座街、周囲100mに入るとカレースパイスの香りが漂ってきます。 実に、食欲をそそります。 …
広島市の中心部にあるゲートパーク広島。 原爆ドームの前にある旧広島市民球場跡地です。 現在、「クラフト餃子フェス」が開催されています。 ひろしまフラワーフェステバルやカープ、サンフレッチェ広島の試合も重なり、広島の街は大騒ぎです(笑)。 世界…
広島の街の好きなラーメン屋さんの一つが「仙八来々軒(せんぱち・らいらいけん)」。 中太麺に濃厚スープが特徴のラーメン屋さんです。 もともとは、お隣の町・広島県呉市が発祥の地である仙八来々軒。 店主さんの高齢化などで閉店となりました。 それを継…
山口県岩国市への出張。 名物の岩国寿司をいただいてきました。 江戸時代に岩国藩主・吉川公に献上して喜ばれたという言い伝えから「殿様寿司」とも呼ばれる押し寿司のことで、山の上の城へ、運搬が便利な食べ物をということで考案されたそうです。 特産品の…
今日のランチは、日本蕎麦。 少し花冷えのする中、広島・京橋「香り屋」さん(広島市南区稲荷町)に行ってきました。 以前働いていた事務所のそば・・・懐かしいです。 広島市の中心部を流れる京橋川のリバーサイドにあるこのお店。 独特な鉄板で造られたオ…
日本全国で3000店舗があるマクドナルド。 広島では「マック」と呼びますが、大阪や関西では「マクド」と言うそうです。 日本で一番高いところにあるマクドナルド。 なんと、広島市にあります。 3000店舗のテッペン・・・なんだか嬉しいです(笑)。 …
京都は、喫茶店の町。 たくさんの「昭和」の喫茶店があります。 その中の代表と言えば、イノダコーヒー。 その発祥の地にある本店に行ってきました。 四条河原町のロージを深く入ったところにあります。 イノダコーヒーは、戦前の1940年創業。 85年の歴史が…
京都テクテク散歩。 京の晩御飯は、ネットで調べて、つけ麺店へ。 京都・吟醸ラーメン久保田。 行列ができるツケ麺のお店です。 日本人客よりインバウンドのお客さんが多いお店です。 行列に並んでいると、前にタイから来たカップル。 英語でコミュニケーシ…
京都テクテク散歩。 昼時になり、おなかが空いてきました。 京都のB級グルメ、最高です・・・行列のできるラーメン店、カレー店、洋食店・・・全国レベルです。 どこからともなく、だし汁の香り・・・。 以前、京都に旅行した時のカレーうどんの美味しさを…
広島市の中心部の地下街シャレオに、サブウェイが新規開店しました。 サブマリンサンドイッチを世界に広めたサブウェイ。 米国生まれのファストフードチェーン店です。 友人にも、サブウェイの大ファンがいます。 野菜の追加を「限界まで」とオーダーする方…
寒い日、カレーは身体を温めてくれますよね。 ということで、広島の街の老舗カレー店「サンカレー」でランチです。 広島市の中心部・金座街にあります。 もう半世紀、営業を続けています。 このお店の半径50メートルの圏内に入るとカレースパイスの匂いが…
「ちから」は、昭和10年(1935年)創業の広島市の老舗うどん店。 戦前から営業しています。 現在、広島市内に28店舗の直営店を展開しています。 最近では、中華そばが人気で、テレビの全国放送でも取り上げられました。 うどん屋さんで、中華そばが人気…
広島と言えば、牡蠣(カキ)。 広島の中心部にある広島城でカキのイベントが開催されています。 広島城オイスターフェア2025 瀬戸内海に浮かぶ江田島産のカキを食べることのできる食イベントです。 すごい人出です。 イベントは、街を活性化しますね。 …
お米の価格が高騰・・・政府、農林水産省も備蓄米を放出するとのこと。 今のコメ価格は、農家さんではなく、中間の流通業者の利益になっているのだそうです。 シンクタンクの分析によると、備蓄米の放出でコメ価格は3割程度下がるのではないかという予測で…
久々にマクドナルドに行ってきました。 あまりに寒いので、ホットコーヒーをオーダー! なんと、120円。 安すぎます(笑)。 飲んでみると、香りもコクも上々・・・。 以前、マックのコーヒーはイマイチという印象でしたが、覆されました。 その間、マッ…
広島人のDNA・・・定期的に、お好み焼き食べたいという発作に襲われます(笑)。 ということで、今日は、平和公園横の「みっちゃん」へ。 広島駅にある麗ちゃんや、お好み村にあるカープも美味しいですが、今一押しは「みっちゃん」です。 原爆ドームの横…
広島市の中心部・八丁堀。 肉屋さん直営のレストランがあります。 肉屋さんが経営するアンテナショップの元祖。 「肉のますゐ(ますい)」さんです。 もう半世紀以上続いている老舗です。 このお店では、3000円のすき焼きや5000円のステーキもあります。 富…
広島県のカキ生産量は、日本一です。 瀬戸内海で獲れたての牡蠣をいただくことは、至福のひと時です。今日は、倉橋島の殻付きカキをいただきました。 カキフライが大好きなので、殻付きカキを食べるのは久々です。生食もOKとのことでしたが、レンジでチン…
寒い日が続きます。 無性に尾道ラーメンが食べたくなり、「三公(さんこう)」さんへ。 以前は、JR広島駅ビルの2階に入っていましたが、駅ビル建替えのため商業施設パセーラの地下1階に移転した老舗ラーメン店です。 尾道ラーメンは、広島県尾道(おのみ…
箱根駅伝を見ながら、日本酒をいただきました。今年は、広島の地酒ではなく、清酒・お江戸日本橋で一杯・・・実にいい気分です(笑) おせち料理も今日で終わりですね。気温も高く、おだやかな天気・・・。良い正月を迎えることができました。感謝!
あと3か月後に迫ったJR広島駅ビルの新築工事。 完成が楽しみです。 その広島駅から、徒歩で3分のところに飲み屋街があります。 「駅ニシ(エキニシ)」と呼ばれる飲食店街、飲み屋街です。 新宿ゴールデン街のミニチュア版といった風情です。 立ち飲み屋…
久々に焼き鳥で一杯やってきました。 忘年会・・・今年もあとわずかです。 広島で焼き鳥と言えば「カープ鳥」。 「カープドリ」と読みます。 広島市内に14店舗あります。 カープOBのヒゲの木下さんの店、長距離砲だった長内選手の店もあります。 なんと…
午後のアポが近づいていて、ランチを取る時間が??? でも、強い味方がいます。 駅の立ち食いソバです。 早い、うまい、安い! ものの1分で出てきました。 コスパもタイパも高いファストフードです! いなり寿司もオーダー。 お稲荷さんも実に美味でした。…
都市の観光振興のため、全国で続々でてくる「ゆるキャラ」。 広島県呉市のゆるキャラ「呉氏(くれし)」。 造船や製鉄所が主要産業の呉市ですが、日本製鉄の撤退により街の在り方が問われています。 角角したゆるキャラ「呉氏」・・・。 くまもんやフナッシ…
週末、広島市の中心部、ゲートパーク広島(旧広島市民球場跡地)で、ひろしまラーメンスタジアム第2弾が開催されました。 今回は、気温も下がったということもあり、お客さんか多いです。 東京、大阪、北海道をはじめとした全国の「攻めるラーメン」を味わう…
今日のランチは、松山名物「鯛めし」。 四国・宇和島産のタイをいただいてきました。 松山市内には、鯛めしのお店がたくさんあります。 競合店もたくさんあり、競争しています。 瀬戸内海で獲れたてのタイを熱々のご飯でいただくことが出来ます。 今日は、「…