2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
カープ、5-0から逆転負け・・・緒方監督、昨年と変わらぬ素晴らしい采配です・・・涙。 一体、どうなっているんでしょうかね? 好投のジョンソン投手に変えて、中田投手。 押し出しのフォアボール・・・。 そして、押し出しのファアボール・・・。 とどめ…
労働法をもう一度・・・重く分厚い本を二冊買ってきました 一年がかりで労働法を学び直すぞ! 「いちご白書をもう一度」・・・古いなあ~(笑)。今年の目標の一つが、労働法の再勉強。(そして、もう一つの目標が、毎日ブログを更新すること・・・)労働法…
週末、久々に東京都庁の展望室に行ってきました。 北展望室です。 高速エレベータに乗る人たちの多くが、アジアを始めとするインバウンドの観光客です。 1階では、セキュリティチェック・・・。 テロ対策の一環だと思います。 45階、地上202メートル・…
週末の東京・お台場。 シルク・ドゥ・ソレイユの「トーテム」を観に行った時、なぜか、爆音が・・・。 クルマのドリフト・・・D1グランプリが開催されていました。 若き日、HONDAのCR-Xを転がしていた頃、 ホンダVERNO店の営業の方に誘われ…
ウインナーカレー・・・クリームをホイップしたカレーではありません・・・笑。 昔懐かしい赤ウインナーをトッビングしたカレーライス(正しくは「ライスカレー」)です。 大学生の頃から通っていた神田神保町の「まんてん」。 当時は、白い三角巾を付けたお…
皇居の桜・・・さくら・SAKURA・サクラの美しさに魅了された週末です 東京の桜は、七分咲き。特に、皇居周辺のサクラは、可憐さと力強さがあり、大好きなお花見スポットです。まずは、北の丸公園。武道館では、東京スカパラのコンサートが行われてい…
椅子は、人生を変える・・・かもしれません。 畳での生活であれば座布団とか座椅子が必須なのでしょうが、フローリングの部屋では、イスが必須です。 読書用の椅子が欲しくて、いろいろ探していました。 本を読んだり、考え事をしたり、ボ~ッとしたり、珈琲…
人工知能(AI)で生き残る仕事・消える仕事・・・AIで未来の産業社会は激変 大変な時代です 日経ビジネス誌2015.3.30号の特集「戦慄の人工知能・AIが企業を動かす日」。面白い特集でしたので、紹介させていただきます。1. 止まらぬ人間超え マイ...…
お台場ビッグ・トップ・・・特設テントまで、「トーテム」を観に行ってきました。 シルク・ドゥ・ソレイユ(CIRQUE DU SOLEIL)は、1984年にカナダで生まれた小さなサーカス集団。 その小さなサーカス集団で起こったイノベーション。 (サーカ…
カープ、3点差をひっくり返して逆転勝ち・・・6対3。 ベイスターズに勝ち越し2勝1敗! 勝ち投手仲尾次オスカル投手。 中崎投手にセーブ。 開幕戦では、今年も貧打かな!?と心配しましたが、ルナやエルドレッドも、バットで貢献! いい流れです。 今日…
1枚のシートで経営を動かす 財務分析で成長エンジンを見つける経営指導の新手法 1枚のシートで経営を動かす 財務分析で成長エンジンを見つける経営指導の新手法宮田矢八郎著 ダイヤモンド社 1800円+税著者の宮田さんは、産業能率大学経営学部教授。.…
米国の大統領選も気になるところですが、 TPPに大きな影響を受けるであろうニッポンの農業も心配です。 日経ビジネス誌2016.3.28号では、「TPP時代に勝てる農産物ジャパン」を特集。 日本の誇る農産物を発表。 まだまだニッポンの農業の可能性は、ある…
日本橋・三越前・・・社会人になって初めて○○した場所・・・やはり「初心」はとても大切ですね 日本橋・三越前・・・社会人になって初めて働き始めた場所・・・訪れるたびに「初心」を思い出します。ドキドキ、ワクワク、ちょっと不安・・・リアルな世界に…
JR秋葉原駅のすぐそばの神田川・・・。 大勢の人たちが歩く道のスグ横で、人間を恐れることもなく、 水鳥たちが、優雅に、ゆっくり、まったりと休んでいました。 白い羽毛、赤いクチバシ、赤い足・・・。 ユリカモメ・・・。 東京のシンボルです。 こんな…
ジャイアンツの博打事件、声出し事件など、「何やってんの、この人たち」という感じですが、 プロ野球が、セ・パともに開幕・・・。 カープも、ズムスタで、ベイスターズ戦です。 今日の中国新聞の朝刊にも、全15段のカラー特集。 がんばれ!カープです。 …
東京・柳橋・・・中央区と台東区にかかる小さな橋。 江戸時代以降、柳橋の周辺には花街がありました。 東京の六花街の一つだったそうです。 1999年に最後の料亭が閉店し、今では、商業ビルやマンションが立ち並ぶ街になっています。 このあたりも、海抜ゼロ…
ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップロバート・スティーヴン・カプラン著 福井久美子訳 阪急コミュニケーションズ刊 1500円+税 ... >続きを読む …
東京・中野。 JR中野駅の北口は、昔からあったサンプラザを中心に大きく変貌。 明治大学や早稲田大学などの私立大学や、大手企業が入居するビルが林立しています。 学生時代、ビンボーな友人が、たくさん住んでいた中野。 古いオンボロのアパート・・・。 …
肩書き捨てたら地獄だった 挫折した元官僚が教える「頼れない」時代の働き方 勤め人なら、一度は考えたことがある脱サラや独立、スピンアウト。でも成功率は、10%ぐらいのものだと思います。資格を取得したり、会社を立ち上げたり、業務委託として働く・…
広島の書店で面白い本を見つけました。 広島在住の通訳者による観光ガイドです。 そういえば、平和公園や宮島でも海外からのインバウンドのお客さんが、かなり目立つようになってきました。 ホテルも満室傾向にあるようです・・・。 英会話しながら広島ガイ…
江戸にも桜咲く・・・Spring has come!桜って、なぜこれほど感動をさそうのでしょうか!? 仕事で芝公園へ。早咲きの桜が咲いていました。江戸にも、春が到来です。一年ぶりの再会・・・日本に生まれてよかったなあ・・・とつくづく想う瞬間です。この時期、…
広島駅から広島空港までリムジンバスのショートトリップ。 高速道路に乗って、45分間・・・。 以前は、広島市の海沿いにあった広島空港・・・それが、広島県の中央部にある三原市に空港が移転。 リムジンバスで移動しなければならなくなりました・・・。 …
広島の上八丁堀にある上海総本店・・・。 広島の老舗ラーメン店です。 そのプレゼンスがスゴイ!です。 そのお店の50メートル四方に、独特なラーメン臭を拡散しています(笑)。 中華そば・・・650円なり。 やわらかい麺、濃厚なしょうゆ味、切り刻んだ…
広島市南区にある「半べえ庭園」。 一万平米ある土地に、日本庭園が作られています。 昭和の初期からの歴史があるとのこと。 広島の日本庭園といえば、縮景園がありますが、縮景園は武士文化・・・殿様の別荘的な位置づけ。 これに対して、半べえ庭園は、「…
ANA機の機内誌で、不思議な案内を発見。 フライトアテンダントさんがドリンクサービスなどで使うカートの現物を販売しているとのこと。 一体、誰が買うんでしょうか? 鉄道好きの鉄ちゃん、鉄子さんならぬ、飛行機が大好きな空男さん、空子さんの垂涎の一…
羽田空港に着くと、雨、強風・・・。 滑走路も、雨、雨、雨・・・。 787型機は、加速が違います・・・。 背中に、Gを感じます。 厚い雲を抜けると、青い空・・・。 クラウド・・・。 気持ちいい! なかなか素敵なフライトでした。
東京も桜の開花の時期になりました。 まわりにある桜も、つぼみ・・・楽しみです。 今日は、表参道で仕事。 無事、ミッションコンプリート。 渋谷まで明治通りを歩いていて、ふと見上げると・・・見事なアーキテクチャ。 nico and・・・TOKYO この素敵…
ザ・ギンザ 東京銀座は建築家の腕、センス、プライドを賭けた建築バトルの場 ビルウォッチングのススメ 表参道、青山通り、丸の内仲通り、日本橋室町・・・ファッションストリートと呼ばれる街はたくさんありますが、その中でも突出したプレゼンスを誇るの…
アキバ・・・東京・秋葉原。 秋葉原に来るたびに、映画「ブレードランナー」を思い出します。 ハリソン・フォードさん主演の「ブレードランナー2」も計画されているようですが・・・。 秋葉原は、いまやビジネス街であり、クールJAPANを表象する街・・…
これから日本で起こること 社会の格差はますます拡大しアメリカ型経済社会に移行していく??? これから日本で起こること 雇用・賃金・消費はどうなるか?中原圭介著 東洋経済新報社 1500円+税アベノミクス、リフレ派、経済学者を思いっきり叩いた一冊。…